DONUTS GROUPで挑む 雑誌のブランド力を活かした広告価値の最大化【DONUTS 出版事業部 編集長対談】

DONUTSは、2021年3月に出版メディア事業に参入しました。

出版メディア事業の第一弾として株式会社主婦の友社から女性誌「Ray(レイ)」関連事業を譲受、2021年4月号より同誌の発行を開始しました。

さらにアソビシステム株式会社との共同事業として、原宿発のファッションクリエイターズマガジン「Zipper(ジッパー)」(2017年12月休刊)を2022年3月に復刊(季刊誌)しました。

また、2021年3月にDONUTS GROUPの株式会社ハウコレが株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントより事業譲受し、2021年8月よりWebメディア運営を行ってきた「andGIRL(アンドガール)」をDONUTSが譲り受け、2023年3月に復刊(季刊誌)しました。

その他にも株式会社エムオン・エンタテインメントが発行していたおしゃれママ雑誌「mamagirl(ママガール)」(2020年7月休刊)のWeb版「mamagirl WEB」もDONUTSが運営しています。

「Zipper」「andGIRL」復刊号
DONUTS 出版事業部による出版雑誌

雑誌市場が縮小傾向にある中、DONUTSではライブ配信&動画アプリ「ミクチャ」やDONUTS GROUPが主催するイベントなどとのシナジー効果により、雑誌のブランド力を最大限に活かした新たなビジネスモデルの構築を目指しています。

そこで今回は、「Ray web」編集長×「andGIRL」編集長による対談を実施しました。雑誌広告を通じて、雑誌が持つブランド価値の最大化を目指す、DONUTS GROUPの取り組みにご注目ください。目ください。

名前:影山和美(写真:右)
部署/所属:出版事業部/「Ray web」編集長

名前:宗像果歩(写真:左)
部署/職種:出版事業部/「andGIRL」編集長

目次
  1. これまでのキャリアについて教えてください
  2. 雑誌のブランド力とDONUTS GROUPの強みを活かした広告・事業展開について教えてください
  3. 逆に、広告展開の中で課題や難しさを感じていることはありますか?
  4. 休日の過ごし方を教えてください
  5. DONUTSで働きたいと考えている方へ一言お願いします

これまでのキャリアについて教えてください

影山
私は主婦の友社で「Ray」「Cawaii!」「S Cawaii!」「GISELe」の雑誌編集に携わってきました。「S Cawaii!」「GISELe」「Ray」では編集長も務め、「Ray」関連事業が主婦の友社からDONUTSに事業譲受された際に、編集部員ともどもDONUTSの出版事業部に移籍しました。

それまではDONUTSのことを全く知らなかったので、比較的保守的な体質の出版社から、最先端のIT企業に移籍することに不安もありましたが、新しいことに挑戦できそうだなという期待も同時に感じていました。

2022年からは雑誌を離れ、現在は「Ray web」の編集長を務めています。
宗像
私は学生時代からアシスタントとして編集キャリアをスタートしました。2014年より⼥性ファッション誌「andGIRL」の編集に携わっています。2018年にWebメディア「andGIRL web」副編集⻑、2021年からは編集⻑を務めていました。

2023年3月の「andGIRL」復刊に際して編集長に就任し、現在は「andGIRL」(季刊誌)のほか、「andBOY」「andGIRL PLUS」(不定期刊行)の編集長も兼務しています。

「andGIRL web」の頃からDONUTS GROUPに所属していたとはいえ、DONUTS本社のことをあまりよく知らなかったので、出版事業部に移籍する前には本社を偵察に来ました(笑)

編集部はいつもすごくにぎやかなのですが、エンジニアの方が多く、皆さん集中して静かに仕事に取り組んでいらっしゃるなと感じたのを覚えています。

雑誌のブランド力とDONUTS GROUPの強みを活かした広告・事業展開について教えてください

影山
広告を出稿するクライアントからすると、雑誌広告はひとつのツールにすぎなくなっていることを実感しています。だからこそ、DONUTS GROUPの強みを活かして、雑誌広告だけではなく、WebやSNS、インフルエンサーなどを組み合わせた多方面からのアプローチがより有効だと考えています。

一方で雑誌の名前があることで、クライアントと読者の双方の信頼度がアップすることや、ターゲット層をかなり明確化できることも事実です。「Ray」や「andGIRL」は既に雑誌として一定の知名度やブランド力がありますので、クライアントに認知していただいたうえで広告営業を行うことができるのは大きなメリットですよね。
宗像
そうですね、例えば「andGIRL」の場合は「プレ花嫁や婚活に熱心なアラサー女子」と明確です。また、雑誌広告はブランドの価値をひとつ上に持ち上げることができると考えています。特にアラサー世代にとっては、「誌面の持つブランド力=安心感・信頼性」につながりますし、Webには負けない「雑誌の強さ」があると思います。

無料ではない分、貪欲に雑誌から得られる情報を求めていて、熱心に読んでもらうことができる面も雑誌の魅力ではないでしょうか。受け身やながら見ではなく、「情報を得よう」という高い意識を持った読者が対象ですので、広告を通じた効果的な訴求も可能です。

アンケートなどの返答率も非常に良く、私たちもそこから有益な意見や情報を得られやすいです。読者からの熱量の高さを強く感じます。

広告を出稿いただく企業にも、ブランド力のある雑誌に広告を掲載することに価値を感じていただけることも多いですし、そういう意味では、個人的に雑誌の市場規模縮小による雑誌広告への影響はあまりないように感じています。
影山
また、イベントのステージ協賛やライブ配信・アーカイブ配信だけでなく、その様子を「Ray web」で公開したり、クライアントが発注してくださった「Ray」への広告掲載権をかけたオーディションを「ミクチャ」で実施する、といった形でも広告展開を行っています。

「SAPPORO COLLECTION」や「ミクチャ」と連動できるメリットは大きいですよね。全国の大学で行われたミスコン・ミスターコンファイナリストによる写真集を「Ray」プロデュースで発行するなど、様々なイベントと絡めることで、広告の可能性もより高まりますよね。
宗像
ライブ配信で学生同士が競い合ったり、オーディションを勝ち抜いて実際にショーでステージを歩くなど、ファッション誌の枠組みを超えた幅広い取り組みができるのは、たしかに大きいですね。クライアントの多さも、DONUTS GROUPならではなのかもしれません。
影山
DONUTS GROUPでは広告営業も自社で行っています。どの媒体でもいいのではなく、自社の特定の媒体での企画を提案する分、クライアントに熱意や真剣さも伝わりやすいですよね。

営業担当が直接編集部とコミュニケーションを取りながら企画の内容について相談したり、編集部視点でのアドバイスも反映できるので、「IT企業の出版メディア」にしかできない、クライアントのニーズを汲み取った柔軟な企画提案が可能です。

逆に、広告展開の中で課題や難しさを感じていることはありますか?

影山
クライアントからは誌面だけの展開ではなく、WebやSNS施策の需要が本当に多いです。「協賛」や「広告」などの固定概念や枠組みにとらわれることなく、商材を組み合わせて、今までにない世の中にインパクトのある幅広い企画を提案する必要性を感じています。ただ、Webと雑誌では、読者が一致しないことが多いんです。

若ければ若いほど雑誌離れが進んでいて、雑誌を読まなくなっている層が増えているのも事実です。その中で「Ray」の知名度をどう高めるか、IPビジネスの可能性をいかに高められるかが課題ですね。「ずっと残しておけるもの」に載ることを喜んでもらえるのは雑誌にしかない価値ですよね。
宗像
Webと誌面では、できることや許容範囲も全く異なります。特にWebでは、発信先の媒体を把握しないまま、流れてきた記事を受け身でなんとなく読んでいる方が圧倒的に多い印象です。

Web記事を読んでいる方に、発信元の媒体をきちんと認識していただくことにも工夫が必要だと感じています。雑誌ならではの「信頼性・情報の深さ・上質さ」、Webならではの「⼿軽さやスピード感」。両方のメリットを活かしながら、多角的かつ柔軟な提案が必要なのではないでしょうか。

また、Webには情報があふれすぎていて、鵜呑みにしていいのか判断が難しいとの声を聞くことも少なくありません。その点、信頼できる情報だと読者の背中を押すことのできる存在が雑誌だと思っています。

読者も目が肥えているので、雑誌発のメディアならではの⾼い制作⼒と取材⼒を⽣かし、正しい知識や情報を提供していくことで、これまで以上に反響のあるメディアづくりが求められていると感じています。

休日の過ごし方を教えてください

影山
最近はホットヨガに通っています。ゴルフをはじめ、スポーツは観るのもするのも好きです。特に最近は相撲観戦に夢中になっています。あと昔から歴女で、戦後と幕末が好きです!
宗像
とにかく休みがあれば旅行に出かけています。最近は香港経由でバリを訪れ、2都市を観光しました。国内・海外問わずいろんなところに出かけることが、リフレッシュになっています。

DONUTSで働きたいと考えている方へ一言お願いします

影山
DONUTSに移籍して一番驚いたのは、若い世代のパワフルさです。将来の夢や目標を明確に持っている方が多くて、まだまだ日本も捨てたもんじゃないなと思ったのを覚えています。いろんな可能性が広がっている会社なので、考え方や趣味などなんでも面白がることのできる方に来ていただきたいです。
宗像
幅広い事業を展開している会社なので、自分自身のやる気次第で、なんでもできる環境だと思っています。枠にとらわれすぎず、自分の能力とパワーを武器に、積極的かつ柔軟に業務に取り組める方は向いているのではないでしょうか。わからないことは恐れず素直に何でも聞くことで、自分自身もきっと成長できます。

********************

様々な広告媒体を自社で保有しているDONUTS GROUPでは、出版社・芸能事務所・広告代理店・コンサル出身の社員や、eスポーツ業界・金融業界・アイドル業界・VTuber業界に精通した社員など、多様なバックグラウンドを持つ社員と連携して幅広い事業に携わることで、自身のスキルや知見を広げ、大きく成長することができます。DONUTS GROUPの強みを活かした出版物制作や、出版事業部とともに雑誌広告の価値を最大化する広告営業にご興味をお持ちの方のご応募をお待ちしています。

DONUTSの様々なコンテンツを組み合わせて新たな価値を実現しよう!
【制作・編集者】20代女性ファッション雑誌「Ray」でキャリアを活かす!/経験者優遇◎
復刊!女性ファッション誌『andGIRL』の制作・編集者

DONUTSの最新ニュースはこちら
https://www.donuts.ne.jp/news/2024

採用情報はこちら

  • キャリア採用
  • 新卒採用