新卒入社 社員に聞いてみた!就活生が本当に知りたいこと【2021年入社・webエンジニア職】

ジョブカン事業部でAIエンジニアとして活躍中の入社1年目T.S.さんにインタビューしました。

■プロフィール
T.S.
神奈川工科大学大学院 工学研究科
担当部署/職種:ジョブカン事業部/AIエンジニア
入社年月:2021年4月

目次
  1. DONUTSへの入社について
  2. 現在の働く環境について
  3. 1日のスケジュールについて
  4. 今の気持ちと今後のビジョンについて
  5. 最後に一言お願いします!

DONUTSへの入社について

入社経緯を教えてください

就活サイト経由でDONUTSのことを知りました。どんな会社だろうと調べてみたところ、高校生の時にプレイしていたゲーム「Tokyo 7th シスターズ」を作っている会社であることを知り、ゲーム以外の事業の幅の広さに興味を持ちました。

DONUTS入社の決め手、惹かれた点は何ですか?

展開している事業の幅が広いことが決め手になりました。また社員インタビューの記事を見て、社員の方々の意欲的な姿勢やモチベーションの高さに魅力を感じましたし、とても自由度の高い会社だと思いました。

幅広く事業を展開していても、大企業だと若手の間はなかなか自由には動けないイメージがあったので、事業の幅が広く、自由度の高いDONUTSへの入社を決めました。

現在の働く環境について

所属プロジェクト・具体的な業務内容について教えてください

大学でAIの研究をしていたこと、選考中にジョブカン事業部にAIチームがあるという話を聞いたことで、選考中や内定者懇親会で開発グループのリーダーにAIチームへの配属希望は伝えていました。

希望通りにならないこともあると聞いていましたが、AIチームに配属していただけて感謝しています。

現在の具体的業務を教えてください

「ジョブカン採用管理」の自動日程調整機能の組み合わせ最適化の他、他事業部ではありますが、ライブ配信アプリ「ミクチャ」で注力すべき配信検出に携わっています。

DONUTSのAIエンジニアとして、必要な知識やスキルはありますか?

AIや統計の知識が必要になることもありますが、どちらかというと開発に携わっている時間の方が長いので、Web開発について一通り知見があると良いですね。

AIに関しては基本的な知識があれば困らないと思います。新卒であれば、入門書を数冊読んでいて、機械学習の有名なライブラリ(scikit-learn, TensorFlow, PyTorchなど)の使い方が分かっていれば十分だと思います。

1日のスケジュールについて

1日のスケジュールを教えてください

10時 出社
メールチェックやタスク管理の確認。
1日のタスクをチームと共有しています。

11時 コーディング
AIに学習させるためのデータを集めて、コードを書き実験をしたりします。

16時 AIチームミーティング(勉強会・進捗報告会)
論文や参考書の発表などをしています。

17時
午前中のコーディングの続き。

18時半
TechTalk(社内知識共有会)の運営に関する業務。

19時 退社

今の気持ちと今後のビジョンについて

やりがいを教えてください

「PRODUCT FIRST」の思いは常に持っています。また、役に立つものを作りたい!という気持ちが何よりの原動力になっています。

学生時代にやってきた研究とは違い、使ってくれる人がいるということにやりがいを感じています。

今後やってみたいことはありますか?

これまで、AIで音声や画像関係は経験してきたので、自然言語処理などにもチャレンジしてみたいです。事業領域が幅広いDONUTSだからこそ実現できることだと思っています。

DONUTSについて感じることや思うことはありますか

入社前の想像以上に、自由な会社です!

一緒に仕事をするチームが少人数チームなので、入社1年目ながら自分の裁量がとても大きく、自由にやらせてもらえていると感じています。入社前に惹かれた自由度という点が期待以上で驚いているぐらいです。

DONUTS社内全体を見ても、どの事業部も雰囲気が和やかで明るいです。和気藹々としたチームが多いと思います。

DONUTSの魅力を教えてください

一つの仕事に縛られず、幅広い業務に関わることができる点です。

私はAIエンジニアという職種ではありますが、AIだけでなくWeb開発にも関わることができる点はとても良い環境で、魅力的だと感じています。

最後に一言お願いします!

DONUTSのエンジニアの中には、休日に個人で開発をしたりとモチベーションの高い人が多く、周囲から常に良い刺激を受けられます。そんな環境で仲間と働きたい!という方には最高の環境です。是非お待ちしています!

採用情報はこちら

  • キャリア採用
  • 新卒採用