
プロフィール F・K
2019年入社 ジョブカン採用管理 & ジョブカンAI開発担当
前職はERPシステム開発、マネジメント
現在の業務は?
ジョブカン採用管理の開発チームと、AI開発チームのリーダーを兼務しています。
採用管理はできるだけ開発者が開発に集中できるように。
AIの方は周りとディスカッションして模索しながら進んでいます。
リーダーとして大切にしていることは、エンジニアが自由度をもって動ける環境にし、マイクロマネジメントはせずに、のびのびと各社員の良いところを発揮してもらいたいと考えています。
これまでどんな仕事をしてきましたか?
新卒で入った会社で、最初はSCM製品の開発をしていて徐々にマネジメントする立場になりました。開発といっても機能設計から実装、テスト、ユーザーサポートなど一通りを任せられるスタイルでした。
入社のきっかけは?
前職にかなり長くいたなという感覚があって、年齢も考えたときに一度新しい場所でチャレンジしたいという思いがありました。
前職ではERP一本の事業で、周りから入ってくる情報もその周辺が主だったので、様々な事業を展開しているDonutsに興味を持ちました。行動指針に共感を覚えたというのもあります。
前職は業務用のソフトウェア開発のみでしたが、Donutsはゲーム事業・メディア・BtoB事業など幅広い事業をやっているので、いろんなことを吸収できるのではないかという期待もありました。実際に他の事業部会も参加することができるので、他事業部ではどんなことをしているのか知ることもできますしね。
会社選びでポイントとしていたのは、ベンチャー気質があるところ(大企業には興味がなかった)、フットワーク軽く動ける企業、成長企業であること(整いきっていないところ)ですね。

入社してみてDonutsはどんな会社か教えて下さい
他の事業、例えばゲームの事業部がどんなことをやっているのか知れたり、ビジネスサイドの戦略や数字に触れる機会が多くあるのが面白いです。開発者は開発のことしかわからないというのもありがちだと思うので。
前職だと開発だと開発のことしか分からないことが多かったのですが、Donutsはビジネスの数字を事業部会で共有したり営業やCSとのミーティングでビジネス的な戦略を聞く機会があってビジネス面のことも知ることができて面白いですね。
入社前はそういう機会があるとは思っていなかったので、いい意味でのギャップがありました。
ジョブカンのこれから
今までのジョブカンの機能はお客様の業務を回すための最低限の機能を中心に開発していましたが、今後はもっと便利になる機能を開発してお客様の業務改善の貢献をしていきたいですね。バックオフィスを支えるサービスなのでユーザー目線で常に開発していこうと考えています。
オフィス環境はどうでしょう
営業やCSの方と開発との距離が(物理的にも)近いですね。
頭がよく、自走型で、物腰の柔らかな方が多い印象です。
何か施策を考えて、やってみようと手を挙げた人にあまりストップがかからず任せてしまう文化もいいなと思います。
エンジニアは論理的で落ち着いた人が多いので、誰にでもなじめる環境があり、コミュニケーション力は高く協力的で相談にもすぐ乗ってもらえます。
Product First
Product Firstという考え方には共感しました。
プロダクトがよくないと営業やマーケがどんなに強くても最終的にお客様に見放されると思いますし、製品の力が強ければ自然と売れていくと思っているのでプロダクトは重要視しています。

Donutsのメンバーは?
優秀な方、技術が好きな方が多いのが刺激的です。
ジョブカンはご利用いただいているお客様も多いのでフィードバックも様々受ける機会があります。そういった声を聞きつつ、プロダクトをどんどん良いものにしていきたいなという思いはありますね。
どんな人と仕事してみたいですか
自分の現状は結果的にあまりスペシャリストという感じじゃないので、何か尖ったものを持っている人は惹かれますね。
仕事に直接関係ないことであっても。
夢中になっているものそれ自体の話を聞くのも面白いですが、何かで突き抜けていると、そこに至るまでの上達論であるとか物事の捉え方などが刺激になることがあります。
一方で、何でもやってみようという好奇心、チャレンジ精神旺盛な人も好きです。
自分の仕事はここまでだからと線を引くのではなく、身の回りの色々なことに自分事のように突っ込んでいって垣根なく動ける人ですね。